一般にビビンバといえば、金属や陶器等の器にご飯を入れて上にナムル類を載せたものを指し、ご飯と具をよく混ぜてから食べるのが韓国流です。
一般的な材料
・ほうれん草
・人参
・もやし
・ミンチ(牛、豚、合挽き、なんでも可)
・ニンニク
・生姜
・ごま油
・調味料
-酒
-テンメンジャン(無ければ味噌でも可)
-醤油
-砂糖
-コチュジャン
・塩
ビビンバの作り方
①ごま油をフライパンにひいて、ニンニク、生姜を炒めます。
香りが出てきたら、ミンチを入れて色が変わるまで炒めます。
②そこへ調味料を入れて、少し煮詰めます。
③細かく切った、人参、ほうれん草ともやしをお湯を沸かした鍋に入れ、
茹でた後ボールにあげて、ごま油と塩で和えます。
④皿にご飯を盛り、③で出来たナムルと②のひき肉を盛って出来上がりです。
ビビンバとは
肉やナムルなどをご飯に盛り付け、混ぜて食べる料理で、「ビビム」は混ぜるという意味で、「パプ」はご飯です。
ご飯を器に盛り、その上に各種の具材を盛り付けて、コチュジャンをベースにした薬味ダレをかけて全体をよくかき混ぜて食べます。上に乗る具材はお店によって異なり、牛肉の場合や、細切り肉や、ひき肉、またユッケを用いる場合など様々で、ナムルの場合でも、ワラビ、ゼンマイ、モヤシ、ホウレンソウ、セリ、キキョウの根など多彩な野菜が使われます。その他、卵、シイタケなどのキノコ類、緑豆の粉をゼリー状に固めたチョンポムク、海草や魚介類など、基本的な材料だけでもそうとうな数にのぼります。
一般的には食堂で食べられる料理ですが、専門店も多数存在します。また、一般家庭でもよく食べられます。石の器で調理したトルソッピビムパプ(石焼きビビンバ)、真鍮の器に盛り付けた全州(チョンジュ)ピビムパプは、全羅北道全州の郷土料理として有名です。
かつては骨董飯「コルトンパプ」とも呼ばれていました。コルトンとは様々なものをひとつに混ぜ合わせることです。
料理としてのバリエーションは非常に豊富で、生肉を乗せた「ユッケビビムパプ」、春にとれた山菜を用いて作った「ポムナムルビビムパプ」(ポムは春の意)や、ヨルムキムチ(大根の葉を用いたキムチ)を使用した「ヨルムピビビムパプ」、生のテナガダコをぶつ切りにして入れた「ナクチビビムパプ」などが例にあげられます。